最近の画像から その13      topへ

「その12」はこちらをご覧ください

「最近の画像」の目次はこちらをご覧ください


09.12.23
盛岡に行く用事が2度ほどありましたので、その際の昼食報告です。1回目は家族三人と義姉の4人です。
こちらのラーメン店はその名も「穴場」。場所は(多分)この辺りです。
国道4号に面しています。

開店(11時半)と同時に外で待っていた人が入って、カウンタだけのあまり広くない店内は満席になります。
第二陣は、カウンタ席の後にこれまた一列に待機用ベンチがあって、そちらで注文をとりながら待ちます。
人気メニューはタレが無くなりしだい終了ということです。私はあぶりラーメンのみそ味をいただきました。

しっかり作ってはあるのですが、私の好みの方向としては、
麺があまり太くなくて、噛んだ時に、麺自体の素材の味(だんごのような味)がしない方が好きなので、
細麺又は麺の自己主張が強くないものということになるでしょうか。
すぐうしろで次のお客さんが待っていると、猫舌で食べるのがゆっくりな私としては、よく味がわかりませんでした。

その次の週。家族5人で向かったのは盛岡駅前のホテルルイズ。昼食バイキングです。
誕生月の人(要証明)と、事前にネット上から割引券をプリントアウトして持参すると割引があります。

ホテル14階にあってよい眺めです。こちらも11時半からで、予約が可能です。
ぱくぱくと満足行くまでいただきました。
この価格(休日・日曜も1050円。ただし土曜定休)でこの内容は県内屈指かと思います。

そして帰宅の後は、イブイブでケーキをいただきます。価格はかなり高いのですが、
それなりに、いくらでも食べられそうな食感はとてもすばらしいものがあります。
いつか一人で丸ごと食べることは出来ないものでしょうか・・・。


おごご(当地の方言で漬物のこと。香の物=御香々か?)と一緒に食べている人がいました。


09.12.08 20ファイナル
 今年も残りわずかです。我が家でもクリスマスの装飾を少しします。馬小屋のシーンです。

 それから、フォークダンスのサークルからいただいたシクラメンの鉢植と、スヌーピーサンタもいます。

こちらは市内工藤肉店食堂部です。3人で、三人分頼むと多いので、セットメニューのラーメン・ミニカツ丼セットと、
ロースかつ定食を頼んで三人でいただいて腹ごしらえします。


腹ごしらえの後、向かったのは「釣りバカ日誌20ファイナル」の先行上映会です。
全国公開はこの12月26日からですが、これまでに舞台となった全国の都市で先行上映を行っています。


 当地でも第6作でロケが行われました。今回上映した文化会館でも、講演会のシーン撮影でロケがあり、
観客のエキストラとして私も参加させていただきました。
 上映のあと、主演の西田さんが舞台挨拶をされて、そのときのお話もされました。ロケ地で個人的にも
釣りをしてみたのだそうですが、ハマちゃんと違って、実際に釣れたのは沖縄と当地の2箇所だけだった
というエピソードも教えてくれました。また東京で全作の上映をおこなっていて、その中から人気投票をして、
上位2作を再上映するとのことで、なんと選ばれたのは第一作と第六作(当地)だったそうです!
 「ファイナル」では、三途の川でのミュージカルもあります。でも最後にスーさんが語る企業倫理に納得しました。


09.11.15 リゾートと餃子
 先日福島別荘経由で結婚式場に行ってきました。
まず別荘では、Wii Resort Sports を家族(茨城別荘管理人以外の4人)でプレイしました。
ワイヤレスのコントローラをいろんなスポーツのプレーヤになりきって振り回します。
コントローラは慣性や姿勢を検知できるようになっているようで、例えば卓球のラケットをひねりながら返すと、
バックスピンがかかったりします。ハマルとこわいのでウチ(自宅)ではゲームはしません。


こちらは式場のある、村のような所です。この一画にある十数棟の建物が全て関連施設になっています。
いろんな面で行き届いています。 右下は待合ホールです。天井に不思議な絵があります。



こちらは駅前にあるギョウザの像です。いわれはわからないのですが、ヒキガエルもいます。

たまに都会に出ていろんなものをまじまじと眺めてくるのがおのぼりさんの楽しみです。


09.11.03 初雪
寒気がやってきて岩手県内でも山々は白くなっています。平地でも時折舞い降りてきます。



盛岡市内から奥羽山脈方面を見ると、スキー場のコースが白くなっているのがわかります。(ROで拡大)
 
この月末に秋田八幡平まで行くかもしれませんので、私の車は冬タイヤに履き替えてしまいました。


09.11.02 柿の実とり
この時期には例年柿の実を採ります。雨上がりで苔むした木の幹は滑りやすいし、折れやすいし、
高いところが嫌いな私としては緊張します。


カラタチの実を摘みます。あとでお風呂に入れる予定です。 こちらは芽キャベツ。伸びたキャベツの茎に付きます。



里山にも紅葉が降りてきました。 他には大根も収穫を持っています。

 菊の花も白と黄色、アジサイもドライフラワーになったものとまだ青いものがあります。

家と仕事ばかりではなく、たまに農作業をするのも楽しいものです。


09.10.26 ちょっとだけ蔵王
宇都宮まで行く途中に、久々に蔵王を訪れました。少しの時間だけですので、
頂上レストハウスと御釜を見るだけです。ふもとから中腹まではまだ紅葉がみごろですが、上の方は落葉です。
15時を過ぎて夕方にかかりましたが、エコーラインの閉鎖時刻、17時までには間に合いそうです。
でも前を走るバスがゆっくりですので次第に門限が迫ってきます。

蔵王は以前エコーラインとハイラインの2段階の有料道路でしたが、現在はハイラインだけが有料です。
高度を上げてゆくと、ハイラインの案内が出ていました。それによると、ハイラインの閉鎖時刻はなんと、
17時ではなく16時となっています! 出るまでに間に合わないかも・・・。

でも何とかたどりついて火山独特の地形を楽しむことができました。残雪期には三宝荒神・熊野岳を経て
歩いてきたことがありましたが、今回はすっかり観光客です。団体さんもたくさんいます。
レストハウスでおでんとさくらんぼアイスをいただきます。「みそおでん」をたのんだのですが、
写真をご覧ください。 忘れていました。山形の「おでん」はなぜかこんにゃくしか入っていないのです。
これは私が35年前に山形市に住んでいたころから変わっていません。
これはヒミツのケンミンショーネタではないでしょうか?当時山形の同級生に聞いたら「ほかの具が売り切れ
たからじゃないの?」なんて、とぼけていましたが、玉こんにゃくとは別に、おでんもこうなのでした。

移動別荘から外を眺めると、南蔵王の山並みに登山道も見えます。
いつかはこのあたりも歩いてみたいと思っています。傾いた陽の方には懐かしい朝日連峰の山並みも望めます。
何とか16時少し過ぎに出ることができましたが、入り口閉鎖後の16時07分に下から上ってきた観光バスがありました。
料金所で入れてくれるように懇願していたようですが、お代官様に許してもらえたかどうかは、こちらも
走行中でしたので知ることはできませんでした。時間に余裕を持った行動をしたいですね。



09.10.12 アウトレットのはしご
 ウチからの最寄のアウトレットモールは、仙台の泉と仙台港です。10月の連休は家族とうまく休みが重なりま
せんでしたので、日帰り強行で2箇所をはしごしてきました。
 朝は4時半頃に起きて給水などをしたあと、5時過ぎに明るくなってからリビの散歩に行きます。
福島別荘の管理人と待ち合わせたのは泉PAエリア(出入り可能)です。最初に本線を下って泉インターで
降り、HCのムサシと、いつも立ち寄る大沢イオンに向かいます。本当はペットショップのかめさんが元気に
しているか見たかったのですが、係りの人がお世話中でしたのでチラッと見ただけで写真は撮れませんでした。
でも元気そうでした。右下写真の奥の方にいます。

仙台泉OPへは11時頃に到着しましたが、近くの駐車場はほぼいっぱいになっています。
キャンカーで高さがあるので、路上の信号待ちで、係りの人が声をかけてくれて平面駐車場に案内されました。
アウトレットの北となりには駐車専用ビルと、普通のショッピングモール タピオがありますのでそこに入ります。

混雑する前にフードコートに向かいます。メニューがおいしそうだったので中華料理のところからいただきました。
私が選んだのは湯麺(タンメン=塩味の野菜ラーメン)です。でも、味はやはり専門店の吟味ではありませんでした。
家族は楽しんでいましたが、運転手の私は移動事務室に戻って、DVDのチャプター拾い出し作業をしていました。



そして仙台港にある三井のアウトレットにも向かいます。ETC割引は普通仙台南道路などには適用されません
が、ドラ割を使うと割り引き対象になります。エリアと乗降区間をよく照合して活用します。

 以前は自宅から仙台までは3時間半ほどかかっていましたが、今は目的地にもよりますが、30分〜1時間
くらい早くつくことができるようになりました。これも各所の道路改良のおかげだと思います。
 地方と中央の格差是正、国土の均衡ある発展に努めてほしいところです。


09.09.06 オクラの花
 ご存知のようにオクラは、断面が五菱の星型で少し粘り気のある野菜(実)です。
このオクラの実が出来る前には当然花が咲きます。その花をいただきました。
↓ 実の大きさから想像したよりもかなり大きな花です。左が上から見たところ、右がガクの部分です。

↓ 下側から見ると、細かい白い毛のようなものが生えていて、実と似ています。花芯はこんなです。

↓ この花を生で食べます。見るのが初めてなら食べるのも初めてです。
塩をかけますので、散らないように袋に入れて振ります。がぶっとかじってみると・・・


生の花を食べるものはあまりありませんが、いやみのない味でさくさくと食べきってしまいました。


09.08.31 遠野のジンギス館
 遠野ではジンギスカン(焼肉)をバケツで食べます・・・ということが、「ヒミツの県民ショー」で以前放映
されました。(私は見ていないのですが) バケツに中くらいの穴を多数開けた「焼肉用具」が、地元の
ホームセンターなどで売っていて、それを使ってラム・マトンを焼肉にします。
 話はまた横道に逸れますが、岩手から輩出されているタレントは少ないです。千昌夫、新沼謙治・・・?
あとはなかなか思いつきませんが、これを紹介したのは、不祥事を起こす前にみちのくプロレスのグレー
トサスケが行ったそうですが・・・。他に女性タレントがだれか出てたかな。人口比率を差し引いても十分
少ないです。ま、それがいいか悪いかは別ですが、今の世の中、アピールが上手でないと生き残れない
ような風潮がありますので、損であることは確かかもしれません。
 さて、お店はこちらにあります。店名が表示されるのがこのサイズでしたので適宜縮小してご覧ください。



 遠野市街のほぼ中心にありますので、駐車場確保が必要です。隣接してパチンコ屋さんのインディ・ワー
ルドの駐車場がありますが、「遠野商店街でのお買い物のお客様もどうぞご自由にご利用ください」とあります
ので、利用させていただきます。(右上写真RO)

 4人が選んだメニューは、@ラムと野菜の鉄板焼き(左上)、A特製冷麺(右上)、Bシンプル定食(左下)、
Cラムと野菜のどんぶり(右下)です。Bだけがテーブルのコンロで焼くように出てきますが、他は食べるだけ
です。

このうち、どんぶりが一番オトクな感じがします。量もあまり多くないので小食の人でもだいじょうぶでは
ないでしょうか。 価格は3段上の写真ROで見られます。みんなでご馳走をつついて満足して帰りました。



09.08.16 普段履きの交換
皆さんは、普段どのような靴を利用されているでしょうか?私はスニーカーの類が疲れず、運動性も良いので
ずっと使用しています。都会だけで使用するのでしたら、底がフラットに近くて、やわらかいものが気持ちがいいです。
首都圏に住んでいたころは、バックスキンのものを使用していましたが、さすがに長く使うと底が減ってきて
張替えも本体より高額になりそうなので買い換えました。たまに山道やぬかるみ、朝露の芝地を歩いたりする
場合を考えると、ブロックパターンの底で、ゴアテックスのものを選んで現在は使用しています。
脱着性を考えてショートカットのものですが、ナイキのものを数年使用しました。けっこう気に入っていたのですが、
欠点として氷上や濡れた滑らかな岩の上ではとんでもなく滑ります。溝もほとんど無くなって来たので更新しました。

選定の最重要事項としては、足にフィットすることです。そのほかには、底の適度な屈曲性、アッパーもある程度
防御性のがあること、アースカラー(地味な色合い)、そして値段です。
モンベルも靴分野に進出してきたので試し履きしましたが、ショートカットでも結構底の屈曲性がありません。
普段履くにはやや無理がありますので除外しました。上記の靴底パターンについては、ビブラム社製のもので、
昔の台形ブロックパターンではなく、現代的なものが出ていました。
 いろんなメーカーのものをためし履きしましたが、結果としてはメレルのものがベストバランスでした。
価格については、ABCマートで1万3800円でしたが、ダメモトでおまけしてくれないか店員さんにきいたところ、
7.2%ほど値引いていただけました。これで長く使えたらコストパフォーマンスが高いといえます。

舗装路から砂利道、ぬかるみ、傾斜地まで満足できる歩き心地です。
ひとつだけ心配なのが、濡れた鉄の上で滑りましたので、氷の上ではどうかなということです。
腕時計も高度計・電子コンパスの付いたものを常時使用していますが、いつ必要になるかわからないので、
常に備えておくというコンセプトで選択しています。 
やや普通の靴に比べると重いかもしれませんが、トレーニングになります。
今のところとても満足な一足です。


09.08.09 護衛艦の見学
昨日と本日、自衛隊の護衛艦が当地に入港して一般公開と体験航海を行っていましたので見学をしました。
公共埠頭に接岸した護衛艦「ひえい」にはつぎつぎと人がやってきます。遠隔地からバスを仕立てて来た団体
もいました。記念写真を撮っています。

写真撮影OKとのことで、パチパチ撮ってきましたが、
あまり解像度の高い写真をHPで公開することは「国益」を損なう可能性があるので控えることにします。
艦載のヘリコプターも中に乗ったりすることができます。 飛行甲板にある管制室です。

 

兵器ですのでそれなりの設備を持っています。でも無駄なく機能美を誇るところはキャンカーと共通点を感じます。



12時まで公開となっていたのですが、11時までのようでしたので、ブリッジ(艦橋=操舵・指令部分)などは
コースから時間的に外されていて見学できませんでした。その代わりに装甲車などがありましたので内部まで
見学しました。特に駆動・懸架部分の構造には興味があります。右下は防弾ガラスを通してみた艦載機です。



このあと体験航海もあるのですが、町内会の予定が入っていましたので、申し込みませんでした。
護衛艦に乗ってみたのは、40年ぶりくらいでしたが、やはりその機能美には感心してしまいます。
もちろんこのような兵器が不要になるような世の中になってほしいことは言うまでもありません。


09.07.20 じゃがいもほり
夏も盛りになってきて、当地ではジャガイモを掘る季節になりました。畑のお手伝いに行きます。

日ごろ慣れない鍬を使っての作業なのですが、量が多くないので腰も痛くならないうちに終わりました。

百合やしそもあります。リビもすこしだけ手伝いをします。
でも暑かったので帰ってからコンクリートの上で涼んでいました。


09.06.29 我が家の食べ物 
まず地元遠野産のホップを使用したビール。  今日のしばで(=おかず・酒のつまみ)は・・・ 

野菜はウチのじいちゃんとばあちゃんが作ったほうれん草に地物の海苔です。
 

こちらはやはり畑で作ったきゅうり。まだ小さいのですが、元成りを摘みとったものです。
 きゅうりのつるが先に伸びて行くように、根に近い物は取り除いてしまいます。小さくて柔らかです。
きゅうりには普通の味噌も合いますが、今日の味噌は、これも庭にある山椒の葉で作った山椒味噌をつけます。
 右上は昨年収穫した蕪の漬物です。細長い品種です。

そしてデザートはこの季節最高に甘くておいしい桑の実です。こちらの魚切り身は、鮭のみりん漬けですが、
これはさすがにいただいたものです。自然食はおいしく、飽きないでいただくことができます。


09.06.20
 先日は、遠野市の消防演習を、ウチからも出演者がいましたので一家で見学に行きました。
お目当てはラッパ隊です。詳細はこちらにあります。(写真へのリンクもあります)


 現在は遠野市と宮守村は合併していますが、宮守のラッパ隊は全国レベルなのだそうです。
ドリル演奏ということで、譜面を見ないで吹くだけでも間違えそうなのに、目印のない屋外で隊形を
次々と変えてゆきます。毎日遅くまで練習した甲斐がありました。

見学の後はいつもの猿ヶ石川のほとりで昼食とデイキャンプです。少し陽射しが暑そうなので、
キャンカーも隠れる日陰に停めます。(ROで周囲の状況) 通行量も少ないのでうるさくありません。

このあたりの河床は風化が進んだ花崗岩のようで、容易に削れるようですので、転石で掘れたくぼみがあります。

リビも大好きな水遊びをして半分泳いだりしていました。昼食の後しばらく夢の中も散歩しました。


09.06.17 遠野周辺の初夏
 遠野市・釜石市・大槌町にまたがる「釜石広域ウィンドファーム」では、さわやかな高原の風が風車を回しています。


うちの走るテントと較べるとその大きさがわかります。 この季節、アズマギクの薄紫がきれいです。


ここは大槌町側の新山展望台からです。中央奥に見える山は早池峰山です。
右端のアンテナは大槌町側に電波を送る地デジ中継用のものです。

「スリーグリーンライン」を通ってやってきました、こちらは遠野側、貞任牧屋の外れにあるもう一つの展望台です。

梅雨の季節では運が良くないとこのようには晴れ渡りませんが、良い展望が楽しめます。
ただし地元自治体ではこのあたりを本気で観光資源として捉えてはいませんので、トイレは新山展望台の
北東に一箇所あるのみです。売店等の施設は一切ありません。アプローチもわかりやすいとは言えず、
道も細く曲がりくねっています。 解説が必要な方は掲示板で問い合わせくださいませ。

 09.11.30 YouTubeにリンクして、動画を見られるようにしました


09.05.09 タラッポ採り
 春の恒例となっているタラッポ(タラの芽の当地での名称)採りですが、今年も弟子(妻)を連れて行ってきました。
街中から30〜40分ほどの山奥にたくさん生えている所があります。

しかし、タラの木は毎年30〜40センチほど伸びますので、十年もすると採取が困難になるとともに、
木の老化が進んで立ち枯れてしまいます。 たくさん採取できる環境はいくつかの条件が重なる必要があって、
周囲の状況から判断することができます。 

最近は人工促成栽培のものが2月ごろから安価に出回っていますが、天然自生のものを手に入れるとなると
結構な運動量になります。イバラのフィールドアスレチックを数時間行うのですが、
時折目にする渓流や新緑の若葉も楽しむことが出来ます。
今日もおかげさまでたくさん採れました。 採れたタラッポは、日ごろおせわになっているお宅に配ります。
 


09.05.03〜06 連休後半は・・・
3日の遠野さくら祭りからのスタートです。「南部氏遠野入部行列」があります
およそ380年前、八戸南部氏が遠野へ入部する様子を再現したものだそうです。
遠野の町並みは観光に配慮してとても素敵になってきました。町を流れる来内川では魚影もみえます。

江戸時代には珍しい女の殿様「清心尼公」の行列も再現されます。この行列の設定ではまだ幼い清心尼公
が籠に載っていますが、我が家からもその教育担当の局(つぼね)役で出演しましたので追っかけをしました。
遠野市長が馬に乗って登場したり、八戸市からも相当数の出演者・スタッフが一部ウォークラリーで参上しました。
   
昼過ぎに遠野市を出発して福島別荘で管理人を拾い、常磐道のPAで一泊、4日にはさらに
茨城別荘管理人も合流してこの日の目的地、船橋周辺へ向かいます。 
千葉の渋滞は1km走行に10分を要することが普通だという解説のとおり、つくばから3時間半ほど
かかってしまいました。

 最初の目的地は ららぽーとTokyoBayです。 最大の問題点はキャンピングカーを駐車できる場所があるか
どうかということです。立体駐車場は高さの制限でまったく期待できませんので、新しい地図ソフトの入った
ポータブルナビを借りて駐車場の当たりをつけます。その結果第10駐車場が1200台あまり留められて、
露天であることがわかりましたのでそこに向かいます。 (右下写真の左が店内方面、右が利用したP10)

 これから車高の高い車でららぽーとに向かう方への情報です。
同駐車場には一応発券ゲート(自動)があって、その手前入り口(地図の矢印のあたりと西端)には、
制限高が2.4mと記載されています。よくある自動駐車場で車高の高い車が困るのが、ゲートの清算器にひさし
が付いていて、大きく張り出しているものです。キャンカーが通る幅があっても、高さがつかえてしまって入れない
ことが多いのですが、こちらではひさしを短くしてありますので出入りに支障がありません。2009年5月4日現在の
情報ですが広さも十分で、店内へのアクセスも陸橋ですぐですのでオススメです。またこのあと記載する
IKEAへも歩いてすぐです。


 おのぼりさんとしては、とにかく広いという感想ではあります。でも地方のあちこちにある類似施設を
ただ大きくしたような感じで、特別私にとって魅力的な店があるわけではないので、場内をくまなく見て
回るウォーキングにはなりました。 東急ハンズが渋谷に出来た30年ほど前には、魅力的に感じたの
ですが、こちらの品揃えはインテリアや事務用品が中心で、興味のあるものはありません。

 昼食は南館3Fのフードコートで銘々にいただきましたが、価格と味のバランスからは残念ながら平均点以下
と思いました。(カレーはまあまあでした)
 

 一度駐車場に戻って徒歩3分位のところにあるIKEAに向かいます。こちらも品数豊富で展示規模の大きさ
には感心します。ですが世の中ネットショッピングで大抵のものが手に入るようになったので、実物の質感や
衝動買いに適した(?)ものを確かめて購入するのでなければ、地方からわざわざ何度も行くほどではないか
な・・・という感じです。 ただしIKEAでは地方発送はしてくれないので、私が以前使用した方法は、ヤフオクで、
購入・梱包・発送の料金を上乗せして出品してくれている人がいました。元の価格が割安ですので、手間を考え
るとそのほうが良いようです。  出口付近には食品・ファストフードもあります↓


 次にららぽーとの駐車場を出て、渋滞と過酷な右左折の車線争いを潜り抜けて、COSTCOに向かいます。
ここで一番心配したのがやはりキャンピングカーの車高で駐車場に入れるかどうかということです。
ネット上で検索しましたが有力な情報がありませんでしたので、私の駐車結果を情報提供します。
この日は連休真っ最中ですが、駐車場に入りきれないという状態ではなかったようです。
下の地図を拡大して見ていただけるとわかりますが、下側(南側)の交差点から進入してゆくと「駐車場左折」の
路面表示があります。「折」の字のあたりに誘導員が居て、ワゴン車などの立体駐車場に入れない車は「折」の
手前から搬入口付近の平面駐車場区画に入れてくれます。あとは業務に支障の無いような場所に停めます。


大きな地図で見る
こちらの店のシステムについては諸先人が記入していますが、私も以降に訪れる方のために報告します。
店の出口は写真の建物の左端角のあたりの1階にあります。1階からの入り口も同所にありますが、
入店するにはエスカレータで2階に行って、会員カードの提示又は新規発行を受けなければなりません。
屋上などの立体駐車場から入る場合にも一度2階での入場チェックを受けなければなりません。
カートは、一般の店の特大に相当するもの一種類だけです。それをエスカレータに乗る前にGETします。
エスカレータは段差が無くて傾斜して昇ってゆくタイプなので、カートを連れてゆきます。
 会員証を持っている人は、2階の入場チェックでバーコードと顔写真の入ったカードを提示して読み取り照合
してもらいます。ウチは持っていませんので新規登録します。住所氏名等を記入してWebカメラのようなもので
顔写真を撮ります。大まかな規約を説明されますが、あらかじめ同店のHPで予備知識を仕入れておいたほうが
混乱しません。
 年会費は4200円ですが、住所が同じ家族は、家族会員として1枚無料でカードを作成できます。入場するには
カードを携帯した1人に対して2人まで同伴できます。ウチは家族5人でしたので3人+2人ではいりました。

 こちらの店内では2階(雑貨)から1階(食品)へ向かうエスカレータはありますが、その逆方向はありませんので、
必ず順番に買い物をする必要があります。またトイレは1階の出口付近にしかありません。先にトイレに行きたい
場合には、2階から入店して1階に行き、用を済ませて一度出店し、再度2階から入りなおすということになります。
 レジでは、カートから自分でコンベアに買ったものを載せ変えます。カートは店の係員がレジの出口に回してくれ
ますので、支払いだけを済ませます。カートへの積み込みも店の人がやってくれます。レシートを渡されますが
これは店を出る際に再度係の人が全品と照合するために使いますので、失くさないように気をつけます。梱包は
ありませんので車までカートを押していって買ったものを積み込んで、カートを返却して買い物終了となります。
 肝心の品物・価格等についてですが、たしかに安いものもありますが、これもネット最安値を見慣れている目から
みると、そんなに安くないかなという感じでした。42型のテレビが89800円というのが安かったかもしれません。
雑貨の品揃えはさほど多くありません。食品は結構充実していて良いかと思いましたが、岩手から東京まで食品を
買いに行く必然性も無いので、観光地めぐりをしてきたという感じでした。

(以下はよかったところのこちらへつづく)


「その12」はこちらをご覧ください

「最近の画像」の目次はこちらをご覧ください