最近の画像から その12
「その11」はこちらをご覧ください
「最近の画像」の目次はこちらをご覧ください
09.04.29 連休初日
連休の前半は、一日だけで、繋がってはいないので日帰りで買い物ついでに少し移動してきました。
遠野盆地の朝は、気温差の関係で特に朝に霧がかかります。 畑地からの水蒸気で霧が発生しています。
最初は盛岡市の米内浄水場の紅枝垂桜が公開されているので見学花見に行きました。
広い池は「緩速濾過池」です。需要量に対して比較的大きな浄水施設面積が取れる場合に使う方式で、
砂(一般には汚れが見える白い珪砂)の層を上から下に一日数メートルまでの速度で原水を通します。
汚れで目詰まりすると、水を抜いて砂の表面を削り取って、機能を再生します。右下は汚れが付いた砂。
こちらの見学施設の解説に「砂で濾過する」という表現がありましたが、正確には「砂の表面に生成される
微生物膜によって濾過」するものです。この管理を良く知らない人が、ただの「砂濾過池」として運用している
ことがよくあります。まあ結果として水質基準を満たしていればいいのかもしれませんが・・・。
次に訪れたのはやはり盛岡市内の花見の名所、高松の池です。今年は昨年に続いて開花が早く、
既に半分ほど散ってしまっていますが、お目当ては「一休だんご」です。軽く揚げたような食感がgoodで、
まさに花より団子でした。 岩手山が水面(みなも)に映えます。(枝も写しこめれば良かったです)
昼食は以前にも紹介した武蔵(たけぞう)ラーメン。三人で三種類を食べましたが、量がやや多めです。
もちろん味は満足。 麺は細めんを使用したものと、太麺のものとがあります。
帰り道には遠野市外の外れにある鍋倉城跡に上がります。花見?のジンギスカンをしている人たちが
結構いらっしゃいました。 お城の形の展望台があって、展望の自動解説もしてくれます。
遠野市街も一望できますが、北東方向にはこれから向かう貞任高原を含む、「釜石広域
ウィンドファーム」の風車が見えます。(山の上に並んだ白いものが風車です)
遠野の郊外の農道などを通って貞任高原に向かいますが、途中の高室水光園を過ぎたあたりに
デンデラ野があります。ここは昔の厳しい生活で、60歳になると「姥捨て山」に捨てられた人たちが
共同生活していたところで、最近その小屋が再現されたということで見学させていただきました。
みずばしょうはたくさん、昔と変わらず咲いていて、夕刻のお客さんが皆帰った後の遊歩道を巡って
帰途につきました。
09.04.24 岩手らしくない建物
本日は盛岡市に出張でした。場所は岩手県民交流ホール「アイーナ」(だったかな?)
左奥は岩手初の高層ビル「マリオス」
右のアイーナには3階から7回までイッキの吹き抜けと裏側丸見えのエレベータがあります。
よくわからないオブジェが吹き抜け内に何点かあります。でも慣れるとそんなもんかなと安心します。
ビルの風格チェックで重要なのがトイレ・洗面所です。一体型曲線で構成された洗面台がありました。
09.04.19
春のおまつりです
毎年、桜の季節にウチの町内会ではお祭りを行います。神社があって権現様を祀っているのですが、
町内会で管理しています。 郷土芸能も奉納されます。演目は、太神楽・虎舞・傘踊りなどです。
山車は以前は軽トラックそのものに乗せていたのですが、全国各地での事故を受けて規制も厳しく
なりましたので、当町内会ではエンジンを降ろした軽トラックの台車に載せて、人力で引きます。
↓山車と行列 ↓太神楽
当町内会の郷土芸能の特色としては、世代間交流ということで、子供たちが主役です。
傘踊り 和藤内虎の「仕留め」の場面
主体の子供たちと・・・ お姉さま方も踊りを披露します
出店なども並びます。
釜石山正福寺の前で奉納のあと、集合写真を撮ります。撮った後は私の担当で、
急いで文字入れをし、人数分をプリントアウトして、昼に餅撒きをして解散するまでに、参加者全員に配布します。
今年は晴天に恵まれ、桜もちょうど満開からやや散りはじめというところで、いいお祭りにすることが出来ました。
09.04.11 桜が咲き始めました
昨日とほぼ同位置からの撮影です。一度咲き始めると早いです。
市内の早い木は3分以上開いてしまいました。
今朝はうす曇の中を太陽が昇ってきました。 桜の枝に重なっています。
私の標本木も、数輪が開き始めました。 遠目にも赤系からピンク系の色に変わりつつあります。
鶯も数日前から鳴いています。音像を元に姿を探すのですが、藪の中を少しずつ移動しているので
なかなか普通のデジカメで追跡するのは困難です。やっと下写真中央に捉えることができました。
09.04.10 桜のつぼみ
当地ではまだ開花宣言はなされていないのですが、市内の日当たりの良い場所の桜は数輪咲き始めました。
私の「標本木」はいつもの散歩コースの高台ですが、ピンクの花びらが少し見えてきたくらいです。
遠くの山にはまだ残雪があります。(左下写真RO) これからもっとも気持ちのいい季節がやってきます。
09.04.06 春の花
しばらく身の回りを注意しない間に身近な花たちが咲き始めていました。
室内花壇では、冬の間楽しませてもらったシクラメンが役割をほぼ終えて、君子蘭が開いてきました。
外では、福寿草がとっくに終わって、雪割草が目いっぱい開いています。
09.03.26 つぼみに雪
春分の連休には、関東地方で桜が咲き始めているのを見てきて、これでもうすっかり春がくる!と思っていたら
また雪が降ってしまいました。翌朝の散歩の状況です。 橋の上はひどく凍っていてリビも転びます。
顎の緑が少し出てきた桜のつぼみにも凍った雪がついてしまいました
09.03.15
朝は積雪 昼は晴れ
2月に暖かい日があったりしましたが、3月の中旬になって冷え込みが厳しかったり、積雪で凍結したりします。
本州の県庁所在地で一番寒いのが、わが岩手の盛岡(ちなみに積雪の多いのは青森)だそうですが、
遠野市はそれよりも寒くなります。なんでもない積雪のようですが、ブレーキを踏んでもさっぱり止まりません。
この先で自損事故でボンネットが折れ曲がった車が蛇行した跡を残して道端に止まっていました。
右下はじ吹雪による視界不良や吹き溜まりを防ぐためのフェンスが延々と続く国道です。
この日は2号車(ワゴンR)でドライブ・昼食です。握りすしはなんと!1パック298円(+税)です。
09.03.08 春は近づいてきましたが・・・
春分が近づいて、日の出も早くなり、散歩の時間には結構明るくなってきました。
木の枝に、へんてこな丸坊主が付いています。この木はROで全体が見えますが、プラタナスです。
普通街路樹で枝を切られてボコボコになったものしか見ませんが、こんな実をつけます。
いつもの高台、桜の便りが遠くから聞こえてきそうなのですが、ウチのあたりはまだ硬いつぼみです。
また朝に雪が降ってしまいました。車を洗っても無駄になります。岩手山もまだ上部は純白です。
軽油価格はまた1円下がって83円から会員割引で81円です。ガソリンはあまり変化ありません。
09.02.21 最後の盛岡別荘
4年間利用した盛岡別荘も管理人の卒業にともないまして引越しすることになりました。
運搬手段は、大物だけは必要な方に譲ることで、軽トラックで来てもらいました。ですので洗濯機・乾燥機・
冷蔵庫・食器棚を運んでもらった残りを運びます。
道路状況はしばらく暖かい日が続いたあとに、寒波が来ました。昼過ぎなのに遠野近辺は圧雪凍結です。
キャンカーは、入り口さえ通れば内容積が大きいのでバンクベッドまで含めて荷物の収納力は最高です。
窓の外の北上川にはまだ白鳥がいて
雪のかわべりですが、日差しは春を少し感じます。
それから!しばらくガソリンと大差なかった軽油の価格ですが、やっと本来の差がついてきました。
こちらでは102円と89円ですが、いつも入れているところでは なんと!軽油84円です!会員なので
さらに2円引きの82円で入れてきました昨夏の最高値から半額になりました。でもエコ(ケチ)運転はやめません。
09.02.15 まるみ食堂
暖冬の最終日、2月15日に遠野のまるみ食堂に久々に入りました。場所はこちらです。スーパーマーケット
「ビッグハウス」の駐車場の片隅にお店があります。
しばらく来ていなかった後は、いつも私は「豚キムチ丼」をいただきます。間隔が割合近かったときには
麺系のメニューをいただきます。今回は盛岡別荘管理人と3人でしたので、三者三様のメニューです。
豚キムチ丼は、やや甘の味噌味とキムチ味と豚肉のおいしさが絶妙です。 こちらは石焼ピビンバです↓
そしてこれも定番のまるみラーメン。辛いのですが煮干だしでおいしくいただけます。たまに幼稚園くらいの男の子
(多分このお店の子)がいて、ありがとうございました!といってくれることがあります。 私の好きな広兼憲史の
漫画もたくさん置いてあるのですが、たいてい混んで来るので長く読んではいられません。
09.02.14 ロロちゃんも元気です。
冬で、家の中にばかり居ると運動不足になりますので、たまにバルコニーに出して走り回らせてあげます。
手のひらに乗せると、高いところから飛び降りるのは危険なことがわかっているので、我慢しています。
数十センチの高さになるとうまく飛び降ります。
節分・まめまきの残りの南京豆をあげると、殻もかじって食べています。からを剥いているのではなく、
からも食べてしまって、そのあと中の豆をたべます。でもあまり栄養価の高いものは良くないというので、
たまに1粒(2個いり)をあげます。
なかなかじっとしていないのでシャッターチャンスを少し待って撮りました。
09.02.08
マルカンラーメン
また、花巻市のマルカンデパートの食堂によって来ました。 広くて安い食堂には次々と人がやってきます。
他のフロアの客入りからすると、このデパートは食堂でもっているといっても過言ではありません。
今日注文したのは、いつものマルカンラーメンと、他人丼。後者はご存知と思いますが、
親子丼の鶏肉を豚肉に置き換えたものです。鶏肉の脂身よりも豚肉のものがぴったり合います。
今回は窓際の席は埋まっていたので、奥の壁沿いの席にしました。窓が少ない空間も落ち着きます。
これで二人分で千円からおつりが来ます!
09.02.01 暴風雪です
三陸地域は、春が近づくと低気圧が太平洋沿いに北上するようになって、雪がおおく降ることがあります。
また、日本海側と二つの低気圧にはさまれたりするとますます雪の量が多くなります。1月31日は、
まだ春には早いのですが、雪の降るコースに入りましたので、暴風雪警報が出て散歩が大変でした。
横殴りの雪ですので、ストロボに反射した雪が流れて映っています。
リビも顔に雪が付いてしまいましたが、元気に歩いて戻ってきました。
09.01.17 雪の朝です
とはいってももう降り止んでいて、朝、カーテンの外が何となく明るいことで雪が積もっているのがわかります。
まだ誰も歩いていない雪の上を歩くのは気持ちがいいです。でも下に氷があることがあるので注意します。
謎の足跡があります。左はリビのもの、右が一列に並んだ多分テンのものです。その下の段は並び方。
リビは雪玉が付かないように、手製のスノーコートを着せてきました。
09.01.11-12 盛岡でのキャンプ
盛岡別荘もこの3月で引き上げることになりまして、別荘はこれまでの3箇所から2箇所になります。
冬まっさかりなので、盛岡にも白鳥が来ています。別荘裏の北上川にもコーコーと鳴きながらいました。(RO)
鳥インフルエンザ予防のために「野鳥には餌をやらないように」ということが言われています。
それと同時に、どさくさに紛れて「野鳥に餌をやることは本来の生態系を乱すから」ということも言われています。
でも現在の状態までシステムを乱しきってしまったのは人間の活動ですし、餌をあげることはすでに現代の
鳥たちの生活に取り込まれているものと思います。まことに身勝手と考えるのは素人のあさはかでしょうか。
ならば人と鳥が接近しないで餌をあげられるような、滑り台のようなシュートでも考案してはどうかなと思います。
市内でしばらく別送管理人と3人で買い物などをした後に分かれて今夜の別荘地に向かいます。
20年近く前に、当時はキャラバンロングでしたが、キャンプしたことのある岩山展望台です。
ここからは盛岡市街が一望できます。日没後はすばらしい夜景を楽しむことができます。
円形で3〜4階くらいの高さがある展望台へは雪道を少し歩きます。階段は雪で斜めの斜面になっている所
もありますので、気をつけて昇降します。もう少し早い時間ですと夕焼けをバックに岩手山を望むことができる
ところでした。
今日はリビも連れて来ました。いつもより少しごちそうもあげます。普段は家の中には絶対に入れてもらえ
ないのでうれしそうです。でも座席より上にはあがらないようにしつけてあります。
デートスポットになっているようで、次から次と車がやってきます。
冬季はお客さんが少ないのでトイレは閉まっているかと思いましたが、多目的トイレ1箇所だけが利用できる
ように配慮されていました。
凍結した窓の解氷には、エンジンをしばらくかけてデフロストにしておけばいいのですが、あまり長時間の
アイドリングはしたくありません。時間が無いときも困ります。そして、ワイパーの芯とゴム部の間が凍って
しなやかさがなくなると、フロントガラスの曲面に追従しなくなって、ふき取り性能が落ちます。
そのような時には解氷剤が役に立ちます。以前はスクレーパーで霜を削っていたことがありましたが、
どうしてもほこりによる傷が付いてしまいます。 坂道を下りて花巻市に向かいます。
軽油も値段が下がってきました。(下の写真の59円は灯油なので違います)90円から会員カード割引で
88円です。でも不満なのはガソリンとの価格差が極端に小さくて3〜4円しか違わないことです。
製油業界では価格の落ち込みを、軽油の割高でカバーしているのではないでしょうか(根拠はありませんが)
市内のオリオンパンのアウトレットでパンをたくさんGETしたあと、銀河モール花巻によります。
帰り道の遠野で昼食の時間になりましたので、いつもの川原でいただいた後、昼寝タイムとします。
寝ている間に回りはまた雪景色になっていました。リビを走り回らせた後、帰途につきました。
「その11」はこちらをご覧ください
「最近の画像」の目次はこちらをご覧ください