最近の画像から その10     topへ

「その9」はこちらをご覧ください

「最近の画像」の目次はこちらをご覧ください


08.04.26・27 連休前半は
 土曜日の朝に山形県尾花沢市にある銀山温泉を訪れました。
連休初日ですが、一昨年の秋に来たときに比べて、同じ時間帯なのですがあまりお客さんがいません。
銀山坑道跡まで歩いてみましたが、途中には雪が残り、坑道も照明は停電中でした。まだ連休の時期には
冬から目覚めていない地域のようです。途中の道端にカタクリとショウジョウバカマが咲いていました。
お土産のカレーパンなどを買って、足湯だけいただきました。

シラネアオイと鯛釣草も咲いていました。前者は珍しい花びらがたくさん付いた花です!
でも、こちらは道の駅尾花沢で、栽培種の展示販売コーナーでした。

酒田の山居倉庫を見たことが無かったので、見学しました。地元のボランティアガイドの方が説明してくれて、
いつもだと展示物は素通りするのですが、よく頭に入りました。その後は北上して秋田に入り、
道の駅象潟で展望風呂をいただいて一泊としました。展望浴場からの落陽は残念ながら曇りで見られませんでした。
何台かPキャンもいます。

翌朝はいつも訪れる新田堤の浮き桟橋から風車郡を眺めます。観光施設のひばり荘も営業を始めたよう
ですが、その先のこれもいつも立ち寄る土田牧場に向かいます。

昨年立派な看板ができましたが、農場直営のここは あ・な・ば です。
ジャージー種の乳牛からとれたソフトクリームとヨーグルトアイスのミックスを毎回いただきます。

「今日からセントバーナー舎ができました」ということで、わんこもみました。1年半前まだ幼かった子が
立派な大人になっていました。

子牛を連れて行こうとするのですがなかなか言うことをきかなくて困っています。 同行のじいちゃん(父)が、
「馬は牽くもの、牛は追うもの」と言いながら、お尻をたたくとさっさと歩いていきました。
さすがに昔家で牛馬を飼っていただけあります。
最後に法体の滝を目指して山道を進んで行ったのですが、鳥海山登山口との分岐点で、
滝の方へは除雪車が停めてあって行けなくなっていました。もう少し手前に案内を出してくれれば
良かったのですが…。でもこのあたりでも5月の連休ではまだ利用できない観光スポットがあるというのが
普通のようです。 また夏に、できれば鳥海山にでも登りながら来られればいいかな。



08.04.18 桜がいっぱいに
咲き始めから1週間ほど寒かったので足踏みしていましたが、雨の中満開に近くなってきました。



08.04.13 春の散歩
花が咲き始めた野にリビ+3人で出かけました。 いつもの神社の阿吽狛犬です。今回は吽のほう。ROでNGシーンです。

早咲きのキリシマツツジ?                    ユキノシタの葉も大きくなってきました。



0
8.04.07 山火事の続報です
 残念ながら当地で発生した山火事は105ha(=約1km四方強)以上に燃え広がりました。
自衛隊や仙台市の防災ヘリなどが災害派遣で来ています。
ある関係で給水基地の近くにしばらくいましたので活躍のようすの一部を紹介します。
テントが設営され聞くところでは給食・入浴設備まであるとのことです。
ヘリは着陸せずにホバリングしたまま、給水がすんだ袋を繋ぎ換えて飛び立ってゆきます。

双発の大型ヘリも数機、遠方の基地から来ていました。

双発の方で7.5トン、単発は0.75トンの水を運べるそうです。大きいタンクは海中等にそのまま沈めて
補給できるということです。(聞いた話)

7日17時ころ、煙が少なくなったので一時中止しましたが、その後また煙が出たので、夕闇が迫る中、
さらに延べ4回ほど放水に行きました。

関東地方では大雨のようですが、このあと天気が崩れて鎮火してほしいものです。



08.04.05 春の花さがし
 まだ春は来ない…と思っていたのですが、午後の散歩で野にも花がたくさん咲き始めていました。
わんこと堤防を歩いてゆくと、川原に流れ着いた水仙が一輪咲いていました。  若葉も出始めたようです。

東京ではとっくに桜庭満開で、きょうは仙台まで桜前線がやってきたそうです。当地ではまだまだと思っていましたが、
花芽がだいぶ膨らんできているのを見つけました。

よそ様の庭のお花もきれいです

昨日から強い風が吹き荒れていましたが、なんと、山火事が発生しています。下左写真の中央付近のアップが、
下右写真になりますが、みえますでしょうか、双発の自衛隊の大型ヘリが、
消火剤を入れた袋を提げて補給に戻るところです。
川面にも漣(さざなみ)が立っています。 大事に至らなければいいのですが。




そして我が家の梅もやっと開花を始めました。



08.03.30 福島の春
久々の福島別荘です。摺上川ダムの上流、冬季通行止めの国道をさかのぼっていくと、今年も
猿たちが元気に暮らしていました。雪がなくなった道端で草の芽を掘って食べています。

そして夜は回転すし店へ・・・ 最近のシステムでは、回っているお皿のほかに特急レーンがあって、
タッチパネルで選択注文するとすぐに個別のテーブルまで届けられるようになっています。
注文履歴も、品切れも、おあいそも、全てパネルで行えます。
デジタル化にさほど抵抗の無いおじさんとしては、便利になったしまあ良いんじゃないの? というかんじです。



08.03.18 春の進みかた
3月も半ばを過ぎて、岩手でも外の花たちが開き始めました。
家の庭にある福寿草と 雪割草です。毎年この2株が真っ先に芽を出してくれます。
以前にはスノードロップも植えていたときには、こちらのほうが早かったたのですが、管理が悪くて絶滅してしまいました。

駐車場の隅にはオオイヌノフグリが小さな花を開いています。

 室内では鉢植えがますます元気になってきました。

まだ山道は雪に覆われていますが、野山を歩き回りたいですね。


08.03.06 まだ雪の朝です。
 毎朝6時ころから30分ほどリビにつきあって、というか健康のために坂道を登って散歩に行くのですが、
ここしばらくは夜明けが遅いせいか、夏の間に顔を合わせる方々が見えませんでした。でも今日は
2人と1匹に会いました。 春まだ浅く、薄雪の朝です。



8kmほど東に見える雲は、石炭火力発電所の冷却塔から立ち上った水蒸気で出来たものです。↓

戻って家の中です。庭の梅の木の枝を、雛人形の桃の代わりに開花させたあと、花は散ってしまいましたが
そのあと葉が出てきました。 君子蘭の花芽もだいぶ成長してきています。



08.03.02 盛岡周辺のようす
久々の道の駅、雫石あねっこPキャンです。3月に入りましたが、山沿いは吹雪になることがあります。

駐車場では寄せた雪をショベルカーでトラックに積み込んで捨ててくるという作業を繰り返していました。



盛岡市内でも雛人形を公開しているところがあります。
一般に公開している一の倉邸におじゃまさせていただきました。


 S30年代の居間を再現した部屋もありました。現在は灯油やエアコンの暖房が普通ですが、
昔はこんな火鉢をよくみかけました。

このような「文化遺産」を守り、公開していただくにはそれなりの苦労もあると思います。
感謝して見学させていただきました。

写真撮影のお許しはいただいたのですが、HP掲載までは申し上げませんでしたので、
不都合がありました場合には掲示板よりお知らせくださいますようお願いします。


08.02.24 あやしい飲み物たち
 このサイトのコンテンツとしては、これまでに触れたことが無いのですが、 私的に普段いただいている
飲み物などです。
コーヒー・炭酸類はダメなので、その他の果実系のものが多くなります。たまにスポーツドリンクも入ります。
糖分が多くて体に良くない!と言われるのですが、1日1本しか飲みませんし、
循環器系の血液・尿検査では3段階(A・B・C)のうち、Cはいただいたことがありません。
A以外でもらったことのあるただ一つのB項目を調べてみると、
善玉コレステロールがやや多い…というものでした。
この基準も流動的で現在の基準ではAの範囲に入っています。
食品スーパーの片隅に処分セール(といっても3〜6ヶ月くらいの賞味期限がある)のものがたまにあるのを
買い貯めしてあります。価格的には自動販売機の半分以下で入手できるのがうれしいです。
小食の私としては、ビタミンや糖分の補給にもなっております。




08.02.20 春を待つ室内花壇
  寝室の窓際には、冬に咲く花たちが集まっています。一つずつのぞいて見ましょう

        外のバルコニーにはまだ先日の雪が残っています。

シクラメンは3鉢あるのですが、右下は一度枯れてしまったので、休眠させてまた葉が出てきたものです。花芽もあります。


君子蘭は株分けをして、元の株の真ん中が少し膨らんできました。

今年は去年より寒さが続くようです。冬が長いと春のありがたみが増します。


08.02.02 宮城県北部 伊豆沼・登米
東北新幹線が開通するまでは、仙台東京方面へは東北本線の急行・特急を利用していたのですが、
当時宮城県北部にさしかかると、鳥のたくさんいる沼が車窓から見えました。
新幹線になって近くを通ることも無くなったのですが、時折東北道沿いにも群れが飛来します。
ラムサール条約に登録されているこの地域には3つの沼と、3箇所の展示・観察施設があります。
それぞれ、鳥・魚・昆虫について学ぶことができます。左の写真はフィールドスコープ(備え付け無料)
にコンデジを近づけて撮ったものです。結氷した上で休んでいます。

登米(とよま)小学校の旧校舎(築100年くらい)が、教育資料館として公開されています。
古い構造の木造校舎で小学校時代を過ごした人たちにはたまらない懐かしさがあります。

ここは外廊下の構造になっています。   さすがに私の時代には和服での授業はありませんでした。

気仙沼大島に渡るフェリーです。この船は船体中央に操舵室があり、前にも後ろにも巡航できます。
常に島に接岸する側と、本土に接岸する側が決まっているようです。

ブリッジ下にある行き先も表と裏では反対方向が記載されています。
車は船上で転回したり後進する必要はありません。 行きも帰りも船上を通り抜けるだけです。

この船の推進装置はどうなっているのか、悩みました。
第1案は、タグボートのようにフォイトシュナイダープロペラを採用しているのではないかと。
 その裏づけに発進時に真横への移動が認められました。
第2案は、船体中央に推進器があって、前後に推力を切り替えできるのではないか。横進は補助スクリュウが
 付いているのかもしれない。
島で一晩悩んで翌日帰りの便で乗組員の方に聞いてみました。
結果は、どちらでもなく、普通のスクリュウと舵が前後に付いているのだそうです。真横へ移動するには、
前後のスクリュウを同時に向き合うように動かして、舵を同じ側に切るということです。
この原理からすればその場旋回もできます。
なぜこのようになったかというと、車の便利さが第一・・・ではなく、強風時に回頭が危険で接岸離岸ができずに
欠航になることがあったのだそうです。 広島で作られたこの船は3年前から就航しているそうです。


08.01.17 APPIナイトイリュージョン
安比高原スキー場では夜でも大勢の人がスキーを楽しんでいますが、
スキーはしないで、ウィンターキャンプで Night Illusion を楽しんできました。

ショートカットの靴でも大丈夫で歩き回ることができます。

専用コースを回る、スノーモービルで引く乗り物がありまして、高額かなと思って乗らなかったのですが、
あとで調べたら500円でしたので乗ればよかったかな?


外はマイナス10度くらいでしょうか、でもセンターハウスの中はあったかで、売店などにぎわっています。

この日のお宿はいつもの中山チェーン脱着場です。吹雪になりましたが車中は快適です。
ですが、夜間暖房を切ったので、給水系統の一部が凍って、危なく水が出なくなるところでした。


帰りには盛岡別荘に寄りました。窓から北上川の白鳥が見えます。



08.01.02
 皆様、あけましておめでとうございます。本年も閲覧よろしくお願いします。
正月前後にも出かけることが多いのですが、
11月に引き続き、福島別荘までの高速道は今回も一部で通行止めでした。
例によって手前のSAでPキャンとしましたが、元日から泊まる人は多くなくて空いていました。


あちこちに大規模なショッピング関連施設がオープンしています。ですが、いって見はするものの、
私的に興味のある分野の出店が少ないものがほとんどで、家族を中に残して私は車に戻って、
映画の続きを見ていたりすることになります。

2泊目Pキャンもいつもどおり6時前には起きて少し走った後朝食にしました。

産直などで買った野菜をおかずにしたりすることも多いのですが、この日は前沢牛コロッケと
野菜ラーメンetc。 朝早いのでヤクルトをおまけしてくれました(^▽^)。




「その9」はこちらをご覧ください

「最近の画像」の目次はこちらをご覧ください